【音楽】なぜジャンル分けをするのか

はじめに

アンボと申します。

なぜ私が気が触れたかの如くジャンル分けをするに至ったのか。
その理由を説明してなかったので、軽く経緯を説明します。

 

第一の動機:ハードロックとは?

それは98038年と4年前に遡ります。
アンボがまだキャピキャピのパンクバンギャだった頃・・・
他人伝いに「ハードロック」を紹介される機会があり、更にその曲の演奏もすることになりました。

その曲がこれです。

・Led Zeppelin – Whole Lotta Love (1969)

 

・Guns N’ Roses – Sweet Child (1987)

どちらもロックに精通してる人なら誰でも知ってるくらい有名な曲ですが、恥ずかしながら当時の私はどちらも知りませんでした。

そんな私が抱いた第一印象は「これ本当にどっちも同じジャンル?? カテゴライズ間違えてない?」でした。

ハードコアパンクやハードコアテクノを略して共に「ハードコア」と称するように、ハードロックも別々のジャンルを略して言っているのでは? と本気で思っている時期がありました。

 

皆さんはこの2曲についてどう思いますか?
音楽性が明らかに違うと思ったことはありませんか?
なぜこの2曲は同じジャンルとして括られているんでしょうか?

この疑問を周囲の人にぶつけてみたんですが、あまり納得した解答を得られることはありませんでした。
「そうだねぇ。よく考えたら一緒にカテゴライズされてるのはおかしいよねぇ」
みたいに、僕の意見を前向きに捉えて下さった人も、今まで見かけたことはありません。

もし1度でもこう思ったことある人がいるならコメントしてクレメンス〜(特に私の知り合いで)

 

さてネットでこのことを調べてるうちに、そもそも「メタルとは何か」を筋道立てて説明してる人はいないということに気付きました。
主観や感情論で述べている方はちらほら見かけますが。

こういった経験から、Led Zeppelin と Guns N’ Roses は何が違うのかだけでなく、
ハードロックもメタルも全部、主観を取っ払って言語化しようと思い立ちました。

 

第二の動機:芸術としてのロックミュージック

私は元々、クラシックに憧れて作曲を始めました。

クラシックというジャンルはガッチガチに理論が積み上げられており、「どうすれば美しい和音がなるのか」「美しい楽曲の構造は何か」「この楽器とこの楽器は相性が良い」などの知識が明らかにされています。

そういった理論体系が積み上げられているからこそ、芸術として認められています。

では、これをロックやメタルに置き換えてみましょう。
当然、ロックミュージックの分野でも理論体系や知識の蓄えは存在します。

その証拠として、Elvis Presley や The Beatles から始まったロックは現代まで受け継がれています。
クラシックと同様に、先人たちの功績が積み重なって歴史を紡いでいるのです。

ですが、そういった先人たちの知識を演奏者や作曲者のために事細かく記載した楽典のマスターピースというのは存在するのでしょうか?

→存在しなくね?

→じゃあ自分が問題提起すればよくね?

といった思い付きで、本格的に研究を始めることとなりました。

 

余談

こういう御託を並べていると、よく反論されるんですね。
「理論に縛られていたら自由に音楽を楽しめなくね?」
「ジャンル分けなんて聞く側はどうでもよくね?」

既に反証され尽くしたトピックだと思うので、ここでは先人たちの有難いお言葉を借りて反証とさせて頂きたく。

 

音楽理論って意味あるの?

「生涯にわたり芸術を愛好する心情を育むとともに、感性を高め、心豊かな生活や社会を創造していく態度を養い、豊かな情操を培う」ことができる

高等学校学習指導要領(平成30年3月告示)

知識があることで、より一層音楽を理解でき、そして演奏や作曲の幅が広がります。

音楽理論を勉強する意味 | Music Theory Workshop Japan

音楽理論というマニュアルがあって、それを逸脱するからこそ音楽理論には当てはまらない!って言える

音楽理論の必要性は?役に立たないから無視して感覚で作曲は可能?|Another Day Comes

音楽理論を通じて「美しさを見極める感覚」を学んだら、今度はその美しさの感覚で音楽を創り、さらなる未知の美しさを追求していくのです。そのためには音楽理論を学んだ上で、それらを無視する勇気も必要になってきます。

音楽理論を学ぶことで得られるもの|charly_jp|note

アイデアが「想像力の中にのみ」存在する場合、私たちはそのアイデアを却下または軽視する傾向がある。その理由として、新しいアイデアやイメージを作成する認知プロセスが身に付いていない点が挙げられる。想像力とは、イメージを整理・再編成・結合・再結合させ、アイデアを構築させる行為である。この創造的な能力を獲得するためには、物事間の類似性を表面的ではなく深く知覚する必要がある。

Arthur D. Efland: Art and Cognition: Integrating the Visual Arts in the Curriculum., pp. 133 – 134, (2002).

 

なぜジャンルを明確に分けるのか(学術的な観点)

学問の第一歩は分類という行為によって踏み出されると言っても過言ではない。

「意味的分類の科学的妥当性」守田貴弘(東洋大学)- 言語研究(Gengo Kenkyu)144: 29–53(2013)

分類学は個体を手がかりにして集団を研究する学問,いいかえれば,タクサの学問なのである.これは,分類学が taxonomy の訳語であることからも明らかである.

「分類学とは何か」馬渡峻輔(北海道大学大学院理学研究科)- 日本物理学会誌/1998 年 53 巻 4 号 p. 266-273

 

結論

私は98038年と4年間、このことを考え続けました。
その結果、Led Zeppelin と Guns N’ Roses どちらもハードロックではないという結論に至りました。

いつかは自分の結論をしっかり述べたいと思いますね。
キーワードは「ハードロックはジャズ・ブルース/プログレからの脱却」です。
覚えておいてくださいね。

もはやこれまで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました